まめとたろう

まめとたろうとの日常

googleサーチコンソール 検索パフォーマンスのレポートがより最新のものになったよ。あとパンくずって?

スポンサーリンク

2019.9.23付 Googleウェブマスター向け公式ブログ

登録はしたものの、使いこなせず放置気味のサーチコンソール。

AMPについて、 エラーあるぞの通知がこなくなったのをよいことに、あまり見に行っていないというダメっぷりでした。

www.mametaro.work

はてなブログだと、PC版でアクセス解析を見ると、最近のアクセス傾向にてアクセス元サイトを見ることができます。

そこに「Google」とか「Yahoo!検索」があれば、その右側にはアクセス先のページでよくアクセスされているページが%とともに見ることができます。

もう、それを確認しただけで、いわゆる”検索流入”ってやつの有無が確認でき、そのパーセントが悪すぎて、(どうせほとんど検索なんてされてないんだから)サーチコンソールで検索パフォーマンスをチェックするまでもない、みたいな。

きっと、この負の状況を打破するためのSEO(あってる?)対策とやらがあるのでしょう。

とはいえ、たまに見てみるか、くらいの軽い気持ちで開いたところ、グラフにポップアップが!

あ、なんか怒られる・・・

スポンサーリンク  

Google先生からの通知系は、すべてお叱りなのではないかとおびえるネガティブ。

恐る恐る見てみたら、

「最新データで更新されました」

みたいなことが書いてあったので、はいはい、とOKをクリック。

ん?今まで最新じゃなかったの?(無知)

ひどいテストの点数を直視できない心理と同じでグラフも直視できないし、数値が恥ずかしすぎてスクショを添付できませんが、9/24現在で最終更新日は「7時間前」、グラフの端っこは「9月22日日曜日」の表記です。

このポップアップについて、ネットで検索して回ってたどり着いた公式ブログ。

昨日付で言及されてましたね。これだったのですね。

webmaster-ja.googleblog.com

でも、22日って2日前ですよね?

それについては、上記ブログ(Googleウェブマスター向け公式ブログ)で

今後は 24 時間以内の最新データを確認できるようになります。従来は更新に数日かかっていたことを考慮すると、これは大幅な改善と言えます。

と、ありますし、サーチコンソールのグラフでカーソルを合わせてみたところにも

最新データ-通常、数日以内に最新データに更新されます 

とあるので、そのうち24時間以内のデータに変わるのでしょう。

こんな私の解釈で合っているのか心配なので、さらに検索の旅に出ます。

bkcseo.okinawa

図解で解説してくださってる!ありがたや。

概ね私の理解で間違ってなさそうです。

(こんなサーチコンソールとか気にするなら、もっとSEO、あ、これで合ってたのね。について勉強しなさいよ、私。っていう。)

どのくらい前のデータが最新として表示されるのか、もうしばらく見ていこうと思います。

 

スポンサーリンク  

パンくずリスト

これまで、サーチコンソールを開くときは、下の図の「AMP」に

エラーあるぞー、直せやー

と、お叱りを受けるとき。

なので、ここらへんの記憶はとても鮮明なのですが、こんな

”パンくずリスト”

なんてものは見たことがないぞ。いつからだ?

わかるわけないや、毎日見てない・・・

こんな気になる名前のものを見てたら調べてるはずだし…

f:id:mametaro1827:20190924110749j:plain

そういえば、パンくずリストってどこかで聞いたような。

そう、それは。

はてなブログのデザインのところ。

f:id:mametaro1827:20190924110105j:plain

工具(ペンチみたいな形)から、記事のところを選ぶと、下のほうに出てきます。

パンくずリスト。記事ページにパンくずリストを表示するかどうかというもの。

f:id:mametaro1827:20190924105717j:plain

 

スポンサーリンク  

そもそも、パンくずリストって何のこと?

f:id:mametaro1827:20190924112147j:plain

この↑の赤丸でくくったところのことらしいです。

そして、ウィキペディアによると

パンくずリスト(breadcrumb list)は、ウェブサイト内でのウェブページの位置を、ツリー構造を持ったハイパーリンクの一覧として示すもの。[疑問点 – ノート]パンくずナビ、トピックパス、フットパスとも言う。英語では単に“breadcrumbs”または“breadcrumb navigation”というのが一般的である。

ウェブディレクトリのような大規模なウェブサイト内で、利用者がサイト内での現在位置を見失わないようにし、ナビゲーションを助けるために使われる。「パンくずリスト」という名前は、童話『ヘンゼルとグレーテル』で、主人公が森で迷子にならないように通り道にパンくずを置いていった、というエピソードに由来する。

(引用:「パンくずリスト」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』。2019年5月28日 07:33 (UTC)、URL: https://ja.wikipedia.org

これまた、SEOにかかわるもののようですね。

今のところ、幸いにも?サーチコンソール上でエラーが出ていないので、ほっとしているところです。(エラーの解消に追われるのかと思うと恐ろしい…また、検索の日々がはじまるでしょ)

www.green-up1.com

 

好き勝手なことを書いているこの雑記ブログ。

適当なカテゴリー分けがパンくずリストに直結しちゃってるということでしょう。

カテゴリーも整理したほうが、見やすいのでしょうね。

そのうち、きっとそのうちSEO勉強したらね。

ブログやGoogleさんにかかわろうとすると、どうしても避けて通れないSEO。

だけど、まだ遠い存在SEO。

課題はSEOですか…